6年生は幼稚園でラグビーを始めた選手から、5年生になって初めてラグビーをプレーした選手まで、個性豊かな11名(受験で休会中の1名含む)で活動しております。少人数であるが故に常にフル稼働という事もあり、いつ何時でもラグビーに興味を持ってくれる仲間がいないか探し続けております。また常日頃より他学年からのサポートもいただき、学年の枠を超えた友情を育みながらラグビーを楽しんでおります。

◆チームスローガン◆
「繋(TSUNAGU)」です。6年生にとってこの言葉は以下3つの意味を持ちます。
❶ボールを「繋ぐ」 ~みんなでパスを繋いでトライ~
それぞれが個性を発揮し、役割を果たして、チームみんなでボールを繋いでトライをとりたい

❷心を「繋ぐ」 ~11人、心をひとつに目標へ向かってがんばろう!~
11人がいつもチームファーストの精神を持って、仲間を大切に、クラブを大切に、環境(道具/グラウンド/サポート体制等)を大切に、常に感謝の気持ちで活動していきたい


❸未来へ「繋ぐ」 ~ラグビーを通して一生涯の親友をつくろう!~
西宮甲東でのラグビー人生は6年生で終わりですが、選手たちの人生はその後からが本番です。西宮甲東で体験した「楽しいこと」「出来なかったことが出来たこと」「苦しいこと」「辛いこと」「しんどくてもやり切ったこと」を通して6年生同志はもちろん、クラブの先輩後輩、他のクラブの選手たちとも、一生涯の親友になってほしい


◆今年の目標◆

チーム目標は、『県大会2勝、ヒーローズカップ関西大会出場』です。目標設定の理由としては、過去の県大会にて「4年生は0勝で悔しい思いをし」、「5年生はみんなで1勝を勝ち取る喜びを感じ、2回戦で大敗する悔しさを味わった」という経験を積み重ねてきている事、それから昨年度の6年生(現中学1年生)の先輩方が県大会で2勝し、ヒーローズ関西大会へクラブを連れて行ってくれた事があります。そういった背景もあり、昨年度の県大会は非常に印象深い大会でした。


◆さいごに◆
コーチより中学生でラグビーを続ける選手も続けない選手も「甲東でラグビーをしてよかった!」と言って卒部してほしいと願っております。そのために積極的な失敗には「ナイスチャレンジ」と声掛けし、失敗の数だけ大きくなれるよう、オンザピッチ(グラウンド内=プレー)&オフザピッチ(グラウンド外=プレー以外)の両面でチャレンジし成長できる環境を整えたいと思っております。



彼らのゴールは今であり、今でない。県大会はもちろん、選手たちのこれからの長い人生におけるそれぞれ節目節目のゴールに向けて糧となるよう、残りの期間を大切に活動していきたいと思います。

