Vol.2 コーチInterview

コーチインタビュー

西宮甲東には、2000年創部当時から指導されているベテランコーチから、子どもといっしょにはじめたパパさんコーチ、また、学生・社会人までラグビーに励んでいらっしゃった方から、ラグビーは未経験という方まで、個性豊かなコーチ陣が日々試行錯誤をしながら子どもたち、そしてラグビーに向き合っています。

時代は変われど、「できる方が、できる事を、できるだけ」という甲東の考えを大切にしながら。

学年ごとに練習や試合が多く、学年の枠を超えて交流する機会は少ないけれど、合宿やイベントでの結束力は◎ あのコーチの意外な?!一面が会話のきっかけになりますと幸いです^^

第一弾コーチ紹介に続き、タグ部門のコーチのご紹介です!

若いころは柔道教室などで小中学生に指導してきましたが、中学生にはある程度厳しく、小学生にはとにかく楽しく柔道を続けてもらえるよう、心がけていました。ラグビーはまだ初心者なので、子どもたちと一緒になって楽しみ、一緒に成長していきたいと思っています。

1年生になり手渡しのパスから投げるパスに移行し始めた時、練習でやったことが試合ではなかなかうまくいかず、悔しい思いをいっぱいしていました。9月の合宿が終わったあたりから練習で積み重ねてきたことが試合で発揮できるようになり、その形でトライを取って勝てた時はとても嬉しかったです。

子どもたちがいっぱいいるので覚えきれず、最初はよく名前を間違えて呼んでいました…

試合後は、試合の動画を見ながら良かったプレイを息子本人から解説してもらっています。こっちもわからないことがまだまだあるので日々勉強です笑

ラグビーのこまかいルールはわからなくても、西宮甲東JRCは親も一緒に、家族ぐるみでラグビーを楽しめるチームです。
ぜひ一度練習に来てください。一緒にラグビーを楽しみましょう!

子どもたちの頭の上から喋らないこと(目線をあわせること)。みんなの顔色を見ること。よかったことを褒めまくること。破天荒な次男を監視する目的でコーチをはじめましたが、気がつけばチームのみんなから学ぶことばかりでした。

2021年7月、コロナ禍で練習・試合ともに様々な制約がある中、久しぶりに交流試合にご招待いただいたとき。あのときの練習でやってしたことを試せる嬉しい気持ち、マスクを外してラグビーが思いっきり出来る喜びを忘れないでいたいです。

息子にとってコーチでもあり、母親でもある私に対して、試合の緊迫した雰囲気でなんと呼んでいいか迷ったようで、コートの真ん中で「親方〜!!」と叫ばれたとき。

家族みんなでコンビニで好きなものを買い込んで、試合の動画上映会🎬️✨親は言いたいことはいったん我慢して…子どもたちは自分のよかったプレイを中心に熱心に解説とリプレイしてくれます^^;

甲東でぜひ一緒に、親子で楽しい週末を過ごしましょう!(週末の予定を考える事から解放されます!レジャー費も浮きます!)ママコーチもどんどん増えたら嬉しいです🙌✨

低学年コーチ編3に続きます!

関連記事

クラブのおすすめ記事

よく見られている記事

  1. 1

    vol.1 卒業生インタビュー

  2. 2

    3歳から!メンバー大募集中です!!

  3. 3

    【ミニ】第41回兵庫県ラグビースクール大会 1日目

最近の投稿

  1. Vol.2 コーチInterview

  2. 🏅【タグ】第43回 兵庫県ラグビースクール大会

  3. vol.4 キャプテンInterview

  4. Vol.1 コーチInterview

  5. 【痛みのケア+α!】身体の使い方から見直す、みち整骨院のサポートとは?

TOP