“インプット” 以上の “アウトプット”はない、というラグビーの話。

練習風景

4月に入り、少しずつ汗ばむ季節となってきました。今日は満園会長の定期総会のときのお話から、少し抜粋させていただきます。

屋外スポーツならではのメリットって?

ラグビーは屋外で楽しむスポーツ。暑い日も、寒い日も、練習や試合が室内に変わることはありません。時には雨の中でドロドロになりながらの試合もあります!

ウェアは泥や土・砂だらけになるのもまた、今しか出来ない貴重な経験です。(洗濯をしてくれるおうちの方に感謝!!)気持ちのいい芝生に思いっきりトライをしたり、お友だちとゴロゴロ遊んで過ごしたりすることも、ひとつひとつの体験が大きな刺激となって子どもたちは全身で吸収しています。

からだを動かしながら「五感」を刺激する。

グラウンドまでの道のりの四季折々の変化。いつもの見慣れた運動場。初めて見る大きなスタジアム。

雨上がりの土のにおい、やわらかい初夏の天然芝。
その全てが子どもたちの「五感」を刺激しています。屋外にあふれる様々な情報を運動を通してインプットしていくことで、想像力を働かせる力がつきます。「そろそろ水分をとっておこう」「ここは手をつくときには気を付けよう」などの危機管理能力も身に付きます。幼稚園~小学生までのこの時期に、ラグビーというスポーツや、その仲間との関わりを通じて脳はバランスよく成長し、「非認知能力」が高まると言われています。
※非認知能力とは、コミュニケーション力や意欲、決断力、忍耐力など、数値での測定が難しい能力のことを言います。

“インプット” 以上の “アウトプット” はない。

学校の外遊びだけでは経験しきれないことを多く吸収出来るラグビー。週末に仲間としっかり汗を流し、身体をおもいっきり動かすことで、夜はぐっすり寝てくれるようになり、自然と生活リズムが早寝・早起きに整ってきます。(親としては、とてもありがたい~!)

そんないいこと尽くしのラグビー、いっしょにやってみませんか??


西宮甲東ジュニアラグビークラブは、どの学年もいっしょにプレイしてくれる仲間を大募集中です◎

関連記事

クラブのおすすめ記事

よく見られている記事

  1. 1

    vol.1 卒業生インタビュー

  2. 2

    【ミニ】第41回兵庫県ラグビースクール大会 1日目

  3. 3

    3歳から!メンバー大募集中です!!

最近の投稿

  1. 🎡KOTOカーニバル2025 開催します!

  2. 🌸大社小学校 タグラグビー体験会

  3. 6年生が練習にきてくれました!

  4. 🏅【卒業試合】加古川RSさんにきていただきました

  5. 🏅【6年生】Harvest Global Presents コベルコ神戸スティーラーズ小学校卒業記念交流戦

TOP