加古川RS様主催の交流戦に今年も参加させていただきました!天然芝でおもいっきりプレイできる、とても恵まれた環境です☀


新しい仲間が加わり、さらに賑やかになった幼稚園チーム!!グラウンドに着いた途端、子ども達は芝生に寝転んでみたり、バッタを追いかけるのに忙しそうな様子。


じゃんけんで今日のキャプテンを決め、集合!練習や試合を重ねる度に、ルールの理解が深まり、まわりを見て行動できるようになってきました。
今回の試合では、戦略的に試合を動かせるよう、特にディフェンスを強化しようとコーチが初めてホワイトボードを使って作戦をたててくださいました。



コーチの話を真剣に聞き、試合でもしっかり指示通りに動き、タグ4からターンオーバーを連続する場面もありました!
そのホワイトボードもペンも、試合後はみんなで取り合いをしてお絵描きをしていましたが..(笑)






試合の成果としては、2チームと2戦ずつ、計4戦おこない、3勝1引き分けでした。
疲れがでたのか?集中力がきれたのか?動きが鈍くなった4戦目。
終了後、3回勝てたと喜ぶ子ども達。

コーチから、「コーチは悔しいです。せっかく一度勝てた相手に対し、最後引き分けになってしまった。最後まで気を抜かなければ絶対勝てる試合でした。みんなならもっとできます。完封を目指せたのに、もったいないです。頑張ったのでオッケーだけど、次からは最後までしっかり頑張りましょう!」とお話がありました。


勝負ごとなので、勝ち負けは必ずついてくるもの。試合に負けることは否定しないけれど、全力を出せば勝てたであろう試合だったことを思っての子ども達への台詞。
勝ち負けは関係なく楽しくやれればいいのかもしれないけれど、勝つことで見えてくるものや、負けることで感じることがあるということを知っているコーチからの激励の言葉でした。


試合の感想を尋ねると、「みんなでがんばって走ったからトライをたくさん決めることができた。走りすぎて試合のあとに足が痛くなった。3試合勝てたことが嬉しかったけど、『最後の試合で引き分けになったことがコーチは悔しい』と言われたときに、僕も悔しく思った。もっとタグを取る練習をがんばって、今度は全部勝ちにいきたいと思った」と言っていました。



楽しい時間と、しっかりやる時間どちらも大切な今の時期。スタミナをしっかりつけ最後まで集中して取り組むことができるよう、今後も親は全力でサポートしていきたいと思います!!



交流戦はまだまだ続きます!しっかりとコーチのお話を聞く、かわいい甲東ラガーズから目が離せません✨甲東幼稚園チーム、これからも応援よろしくお願いいたします^^
上級生の様子は順次UPしていきます✈