■学年紹介■ 2025年度5年生

学年紹介

◆チームカラー◆

5年生は現在 1 3名(男⼦10 名、⼥⼦3 名)が市内様々な小学校から集まって活動しています。

一言でいうと、自分のため以上にチームのために力を発揮することができる、思いやりと芯の強さを持った選手の集まりです。

学校で普段会うことのないメンバーだからこそ【コミュニケーション】を大切にし、自分の考えを率直に表明するとともに相手の意見に耳を傾けられる環境が、選手の中に育っています。

実際、【コミュニケーション】の⼒が試合で発揮されると、こんな連携プレーもできるんだ!と驚かされます。

チームスポーツの醍醐味を選手も大人も感じることができるのがこのチームの特徴です。

昨年から始まった練習前の選⼿のみのミーテイングも、もはやルーティンワークとなり、その⽇の練習で全員が学ぶべきこと、取り組む姿勢が何なのか、最近ではより具体的な話をコーチたちに宣言してくれるようになりました。

選手たちの話し合いの中では、声に出して意⾒をすることに間違いはなく全てが正解で、ラグビーについて思ったことはどんどん声に出していこうと決めています。

今後にも繋がるやり取りがこの1年間でより深化しており、改めて誇らしく感じています。

ラグビー以外にも他のスポーツやピアノにダンス、塾など、多くの選手が文武両道、将来に向けて広い視野を持って活動していることも特徴です。

ラグビーをきっかけとして、単に指⽰を待つのではなくやりたいことを主体的に考えられるようになった選手たちを、育成会・コーチで支えています。

◆印象に残っている試合◆

◉2024年の北摂リーグ【3連覇!!】

2年生から順位付けのある本大会において、3連覇を果たすことができました(1年次は全勝)。「全員が活躍できるチーム力」をつけることを目標としてきたチームにあって、はじめて「3連覇」という「勝ち」への意識をプラスして大会に臨み、見事有言実行となりました。

自分たち自身へのプレッシャーと戦いながら成果を出せたことは、チームとしても個人としても成長を実感できた⼤会でした。

◉2025年の報徳ラグビーフェスタ【準優勝】

兵庫県内ほぼすべてのチームが参加し、県大会の前哨戦ともいえる本大会において、並み居る強豪チームに挑み続け準優勝となりました。

途中、過去に負けたことのあるチームとの対戦では、気持ちで負けないよう強い意思をもって立ち向かい、勝利を収めることができました。

準優勝おめでとうでありながら、さらなる高みを目指す姿勢を見せる選手たちのたくましさを誇らしく思ったシーンでした。

◉6年生の試合応援(関学カーニバル・報徳フェスタ・ジャンボリー花園大会)

昨年から継続的に6年生大会への帯同を挙手制で実施しています。6年選手コーチ育成会のご理解のもと出場機会をいただくこともあり、

出場選手には貴重な経験となっています。

経験したこと自体に満足することなく、今後は経験したことを他メンバーに伝え、チームとして今できることへの意思意欲を高める役割も担ってほしいと思っています。

◆今後の目標◆

この【コミュニケーション】力を深め、⼤⼈レベルで意思疎通ができるチームを⽬指して欲しいと思っています。

「6年⽣の〇〇⼤会で1位」といった結果は通過点と捉えて、より高い⽬標を⾃分たちで作り、その目標に向けて全員で繋がり、掴み取れる⼈間⼒の土台を、これからの様々な活動を通じて養う時間にして欲しいです。
その⼿段がラグビーであったとするなら、コーチたちは嬉しく思います。

2025年度 5年生コーチ一同

関連記事

クラブのおすすめ記事

よく見られている記事

  1. 1

    vol.1 卒業生インタビュー

  2. 2

    3歳から!メンバー大募集中です!!

  3. 3

    【ミニ】第41回兵庫県ラグビースクール大会 1日目

最近の投稿

  1. ■学年紹介■ 2025年度3年生

  2. ■学年紹介■ 2025年度5年生

  3. ■学年紹介■ 2025年度1年生

  4. ■学年紹介■ 2025年度幼稚園

  5. ■学年紹介■ 2025年度2年生

TOP