西宮甲東には、2000年創部当時から指導されているベテランコーチから、子どもといっしょにはじめたパパさんコーチ、また、学生・社会人までラグビーに励んでいらっしゃった方から、ラグビーは未経験という方まで、個性豊かなコーチ陣が日々試行錯誤をしながら子どもたち、そしてラグビーに向き合っています。
時代は変われど、「できる方が、できる事を、できるだけ」という甲東の考えを大切にしながら。
学年ごとに練習や試合が多く、学年の枠を超えて交流する機会は少ないけれど、合宿やイベントでの結束力は◎ あのコーチの意外な?!一面が会話のきっかけになりますと幸いです^^
第1弾は、低学年担当コーチです!



「スポーツの基本」と「ラグビーの基盤」をしっかり身につけることを大切にしています。


練習で取り組んだことが試合で実践でき、勝利につながった時は本当にうれしかったです。

コーチも子どもたちと一緒に本気で練習に参加することがあります。その結果、つい熱が入りすぎてコーチの方がケガをしてしまうことも…(笑)


試合前はみんなを鼓舞し、試合後は全力で褒めて勝利を分かち合います。負けた時は、なぜ負けたのかを子どもたち自身で考える時間を大切にしています。

スポーツは「人としての基盤」を育て、成長につながると確信しています。1年生はまだ人数が少ないので、ぜひ甲東で一緒にラグビーをしましょう!グラウンドでお待ちしています!




子どもたちと対等なコミュニケーションを取ることを意識しています。できるだけ平易な言葉を使うよう心がけながら、チームのルールを守りつつも、まるで放牧されているかのようにのびのびと過ごせる場所であることを大切にしています。


試合中に、子どもたち同士が積極的にコミュニケーションを取る場面が増えてきました。「どうすればトライできるか?」を自分たちで考えてプレーする主体性が感じられて、とても嬉しく思います。(一方で、「普段遊んでるときみたいに、もっと声出さんかい!」とも思います(笑))

たま〜に、他チーム同士の試合でレフリーをうっかりすっぽかしてしまうことがあります……。もちろん、あとでちゃんと謝ります(笑)。

日焼け止めはマストアイテムです。塗るか塗らないかで、練習後の疲れ方が全然違います。それから、お風呂上がりのフェイスパック。翌朝の肌のハリが全然違います。もっと早く気づくべきでした。

甲東は個性豊かなメンバーが勢ぞろいしています!ぜひ一緒に楽しみましょう!
子どもたちへ:次は永原コーチにジュースをおごってもらいなさい。

低学年コーチ編、まだまだ続きます📢✨
 
      