■学年紹介■ 2025年度幼稚園

学年紹介

チームスローガン

「みんなで走って、笑って、助けあう!」

私たちのチームは、年長児4名、年中児2名が在籍しています。構成は男児5名、女児1名です。

ラグビーは、ただ走ってボールを追いかけるだけのスポーツではなく、仲間と力を合わせる協調性や、相手を思いやる礼儀、そしてチャレンジする勇気も必要です。

幼稚園チームは、まだまだ遊びたい盛り!練習でうまくいかない時やつまずきがあると、楽しく参加していても悔しくて泣いてしまったり、もう練習いやだ!と遠くに走って行ったりと幼さを全面に出す場面が多々あります。

コーチ陣は子ども達を見守りながら、飽きのこない練習や、どう伝えたらルールを全員が理解できるか?を根気強く常に考えています。
育成会(保護者)も一緒にコートに入ることが多く、常にそばで応援し、わが子だけでなくチーム全体が円滑に練習できるよう声かけしたりと、サポートに努めています。

そのため甲東ラグビーの幼稚園チームの練習内容も型にはまったものだけではありません。
ラグビーボールを使った遊びのなかでたくさん体を動かし、楽しみながらボールに慣れ、ルールを理解し、味方のフォローなどの仲間との関わりを学んでいます。

大人も子どもも“みんなで走って、笑って、助けあう”気持ちを大切に、これからもがんばります。

印象に残っている試合

7月に行われた尼崎RSとの交流戦です。
3月まで年長児だったお兄さんたちが小学校へ進級し、はじめは二人で始まったこのチームも、少しずつまた仲間が増えました。
最初の頃は試合ができる最少人数の5名が足りず、相手チームにメンバーを借りて参加していましたが、その5名を超え6名になって1回目の、やっと全員が正式な甲東チームとして出られた試合です。

ラグビーを始めたばかりのメンバーもいましたが、果敢に臨みナイスプレーを連発。
特にディフェンスでタグ4を達成して、全員で相手チームのオフェンスを止めたことは、チームが目指す、みんなで協力する、助け合うことを表現できたプレイでした。

今年の目標

“仲間を大事に、みんなで協力すること”
その経験は、子どもたちの大きな力になると信じています。

甘えたい時は、目一杯甘えさせるけど、こわがらずチャレンジすることや、元気いっぱい走れたらそれだけでマル!
まわりの仲間と協力してボールを繋ぐラグビーを通じ、心も体もぐんと大きくなる一年にします。

関連記事

クラブのおすすめ記事

よく見られている記事

  1. 1

    vol.1 卒業生インタビュー

  2. 2

    3歳から!メンバー大募集中です!!

  3. 3

    【ミニ】第41回兵庫県ラグビースクール大会 1日目

最近の投稿

  1. ■学年紹介■ 2025年度3年生

  2. ■学年紹介■ 2025年度5年生

  3. ■学年紹介■ 2025年度1年生

  4. ■学年紹介■ 2025年度幼稚園

  5. ■学年紹介■ 2025年度2年生

TOP